(21)オオカメノキ
満開だ。オオカメノキと言えどもここまで花数が多く満開だと見応えがある。
(22)アケボノツツジと石鎚山
(23)アケボノツツジと石鎚山
遠征してこられる人たちのためにプチ情報。
この辺りはアケボノツツジの頃やナナカマドの時期は撮影ポイントだ。ただ,三脚を使っての撮影は難しいかも知れない。
(24)アケボノツツジ
この後,第3ベンチで休憩。しかし,第3ベンチのスナップを撮るのを忘れてしまった。
(25)萌黄
第3ベンチを過ぎると,プチ新緑もほとんどなく萌黄の状態。
新緑前線ははるか下の方だ。
(26)萌黄
この赤い新芽が美しいアクセントになっている。
東北地方では,萌黄の頃の様子を「春紅葉(はるもみじ)」と呼ぶそうだが,萌黄や若葉を求めて山を歩いていると実感として納得できる。
(27)イシヅチザクラ
完全に咲くと白い花だが,咲き始めは少し赤味がある。
(28)オオカメノキ
石鎚の北壁が見えてきた。
(29)萌黄
ガスがまた少し下の方まで下りてきて頂上部は完全に雲の中だ。
(30)アケボノツツジ
(31)萌黄と夜明峠方面
左に萌黄,中央に夜明峠。
新緑前線の最上部はこの夜明峠付近だ。
(32)萌黄
少し薄日が射したので,赤い新芽が美しく撮れた。
(33)ナツトウダイ
ほんの咲き始めだ。
この花は実に面白い形をしているので,機会があれば是非顔を近づけて観察して欲しい。
(34)二の鎖小屋下の分岐
お疲れモードのエリちゃん到着。
家内もこのエリちゃんも汗をあまりかかず息も上がらないので,顔だけ見たら平気な様子に見える。
(35)ナナカマドの新芽
写したのは初めてかも知れない。
(36)最初の鉄の階段
鉄の階段が嫌だと言う人もいるが,石の階段よりも段差が小さく作られているのでその分歩きやすいはずなのだが…。
そもそもこの鉄の階段は信者さんたちが危険な場所を安全に歩けるように設置したもの。趣味で石鎚に来た者は文句を言わない!(^^)
(37)三の鎖小屋下の分岐
この下を右方向に行くと二の森や面河方面に行くことができる。
(38)鉄の階段
鉄の階段はどれも上りと下りに分かれていて手すりも付いているので歩きやすく,高齢者や幼い子供たちは安心だろう。
(39)頂上小屋に到着
午前10時32分,エリちゃん到着。
総時間2時間22分かかったことになるが,登山口から頂上までの間に山野草をかなり写しても,通常は2時間15分平均。それに三脚を使った撮影を加えると2時間30分ほどだ。
我々も2時間を切ることがあるので,空身で写真も撮らず元気な人は1時間40分ほどで登ることができるだろう。
(40)天狗岳はガスの中
一応天狗岳の様子を見に行く。予想通り何も見えない。
カメラを持った人が何人か待機している。