Back | 『上高地…大正池〜焼岳登山口』遠征レポート 2006年6月13日 No.1/4 |
Next |
乗鞍山麓五色ヶ原のツアーが終わったとは言え,四国から信州まで遠征してきてあっさり帰るのも勿体無いので今日は上高地散策の予定。移動日である11日の上高地散策は明神池近くのニリンソウの大群落が目当てだった。今日は,過去何回も上高地を訪れているにも関わらず歩く機会がなかった焼岳登山道に足を踏み入れることだ。岳父の発案だった。 |
この二日,ここにお世話になった。元は公営の宿で,今は民間に委託管理を任せているらしい。 五色ヶ原ツアーに参加するならオススメの宿だ。食事良し,温泉良し。部屋が狭いのも料金を考えたら納得。 次回もここに泊まるだろう。 |
|
上高地に一番近い沢渡の駐車場が,「茶嵐」だ。日帰りで駐車料金は500円だ。 この前にバス停もあるが,三人いれば大正池までならタクシーの方が少し安い。これはプチ情報。(^^) 4人いれば,バスターミナルまで行ってもらってもタクシーの方が安い。 |
|
気温が高いので噴煙は見えない。 |
|
|
|
初めて訪れた約20年前と比べると,立ち枯れの木が少なくなった。 もうあの風景は決してもどってくることはない。 |
|
平日の朝のためだろうか,ほとんど人はいない。 田代池に向かう。 |
|
|
|
手前の水溜りの水が汚れていて穂高が映らない。 |
|
咲き始めたばかりのレンゲツツジだ。前日に岳父が行った乗鞍高原のレンゲツツジは3分咲きだったそうだ。 奥の白い花が何なのか確かめるべくもないが気になる。 |
|
|
|
典型的な田代池のアングルだ。過去無数の人がこのアングルで撮ったはずだ。 ※画像をクリックして拡大 |
|
|
|
ミヤマザクラか小梨のどちらかだ。 |
|
|
|
普通は花弁は7枚だが,これは8枚ある。 |
|
上高地のところどころに小群生が見られるが,乗鞍五色ヶ原と同じで蕾だ。 |
|
|
|
ネギはしょってないなー。(-_-;) |
|
変わった名前だと思ったら,「ズダ」というのは昔の長野の方言で「喘息」のことらしい。 喘息に効くということのようだ。 |
|
|