Back | 『晩夏の寒風山』山行レポート 2006年8月27日 No.1/2 |
Next |
昨年は3度訪れた寒風山だが,今年はまだ登っていない。ホツツジを銀塩で撮るという目標があったが,今夏は大阪の姪たちが遊びに来たこともあって,その機会を失ったままだった。今年は全体的に花期が遅れていることに一縷の望みをかけて,ホツツジに会いに出かけることにした。今回も同行者は家内だ。 久しぶりに,上りは「広角レンズ(35mm換算21mm相当)」だけで撮ることにした。 |
午前8時。もうすでに車は数台止まっている。香川ナンバーが目立つ。 |
|
歩き始めてすぐにやまじのホトトギスが迎えてくれた。 しかし,旬は過ぎている。 |
|
|
|
胸を突くような急登はここで終わる。これからは普通の急登だ。(^^ゞ |
|
花期は終わろうとしている。 |
|
おそらくサワオトギリ? 目下,オトギリソウの仲間を勉強中。 |
|
去年はロープを張っていたが,今年は道をあらたにつけて歩きやすくなっている。 |
|
ここは風の通り道。ほとんどの人がここで休憩する。 この好天気を見よ。素晴らしいではないか。 と思ったのも束の間。 歩き始めるとガスが出てきた。 |
|
|
|
この時点ではまだ頂上が見えている。 |
|
ここはブナ林の入り口。 |
|
最初のホツツジの木だ。 花期は終わり。この花だけ残っていた。この時点で「ホツツジの撮影」は断念。背中の機材が重く感じられる。 |
|
|
|
|
|
|
|
第3のハシゴを降りたところは風の通り道。 |
|
|
|
旬は過ぎているが花数はけっこう残っていた。 |
|
|
|
一番期待していたホツツジの木。 |