Back | 四国カルスト…初秋霧流 2005年9月18日 |
Next |
(21)キンミズヒキ 左奥の青いボケはツリガネニンジン。 |
(22)シコクブシ 普段歩かない散策路を歩くと今度はシコクブシが群生していた。 |
(23)コフウロ フレッシュな個体だ。葯が瑞々しい。萼にまっすぐな毛が生えている。 |
(24)マツヨイグサ? 花と葉の形状からそう判断したが,どうだろうか? |
(25)オタカラコウ |
(26)ゲンノショウコ 赤色が濃い個体とピンクの個体がある。濃い個体の方が数ははるかに多いようだ。 |
(27)ツユクサ はっとするほど美しい青色が人気の花だ。 雑草のようにどこにでも生えるが,高原で見るといっそう美しく見える。 |
(28)ヒメヒゴタイ 青空が見えてきた。(^.^) 花崗岩のオブジェを背景にしたヒメヒゴタイ。 初見だ。会いたいと思っていた花なので嬉しい。ここに咲くのは知っていたが,この時期に来るのは初めてだ。 |
(29)ヒメヒゴタイ アップにするとこんな感じ。 |
(30)シオガマギク |
(31)シオガマギク 部分的にアップにしてみた。意外な発見かもしれない。 |
(32)イナカギク?
|
(33)ハバヤマボクチ 天狗高原ではこの花は終わっていて全体が茶褐色に見える。この個体だけがまだフレッシュなときの面影を残している。 |
(34)シコクブシの蕾 |
(35)ハギ(=ヤマハギ)? 萩の仲間もよくよく調べてみると種類が多い。情報不足で違いがよく分からない。他の場所でも出会えば本格的に調べてみよう。 |
(36)テンニンソウ 石鎚山に咲くのはマルバノテンニンソウだ。確かに葉の形状が異なる。 |
(37)この蝶は? |
(38)ススキ イメージしていたススキ原に近い雰囲気がある。 |
(39)ハンカイソウ ハンカイソウの夢の後。華やかな時はつかの間なのだ。 |
(40)タチイヌノフグリ たぶんタチイヌノフグリだろう。それにしてもなぜこの季節に?狂い咲きだろう。 |