【ゲンノショウコ(現の証拠)】の図鑑情報 |
|
---|---|
科+属: | フウロソウ科 フウロソウ属 |
花名の由来: |
葉を煎じた下痢止めの薬として古くから知られている民間薬・漢方薬で,和名は,服用すると薬効が速やかに現われることから,その即効性を表してつけられた。 |
レッド・データ: | ※ |
生育環境・特徴: |
日本全土の山野の草むらや道端に普通に見られる多年草。草丈20~50cmほどになる。 地に伏すようによく分岐して広がるのが特徴で,上部は幾分立ち上がり,枝先に2~3個の花を咲かせる。径は1cm~1.5cmほどで,5弁花。花柱は先端で5裂する。 花色は,白色から紅紫色まで変化に富むが,概ね西日本では淡紅色~紅紫色が多く,逆に東日本では白色が多いとされる。 葉は,対生し,掌状に3~5に深く裂け,長楕円形~倒卵形。 参 考: ■撮影のポイント: |
花 期: | 7~10月 |
識別のポイント: |
シコクフウロなどと葉の形状も含めて,雰囲気がよく似ているが,花冠の大きさが異なる。シコクフウロは2.5cm~3cmある。 東日本に多いゲンノショウコの白花はコフウロに極めて似ている。横から見ると萼にまっすぐな毛が生えているなどの特徴があるが,花冠だけで識別するよりも,葉を観察した方が確実だろう。 ポイントは葉の根元の形状にある。根元がはっきり分かれていればコフウロで,ゲンノショウコの葉は3~5個に深裂する。また,ミツバフウロも似ているが,コフウロのように完全には根元が分かれていなくて深裂の形状だ。 |
分 布 情 報: | 北海道 本州 四国 九州 |